7月6日(日)ひかる先生ワークショップレポート
大好きなひかる先生が今年もロータスヨガスタジオでワークショップをして下さいました!
 毎回参加されている方はもちろんですが、今回初めて参加された方も、み~んなひかる先生のファンになったのではないでしょうか・・・?
 ひかる先生のクラスに参加して毎回思う事は、やっぱりヨガって最高!!ヨガが大好き!!!ということです。
 今回のワークショップが終わったあとはそれをいつもより強く感じました。
 というのも、数週間前に肋骨を痛めてしまい、しばらく身体を動かすヨガをお休みしていました。
 久しぶりに思う存分ヨガを楽しめたのが、大好きなひかる先生のクラスだったからかもしれません。
 そして、ひかる先生はいつもクラスの最初に「どうしてヨガを始めたのか?ヨガに何を期待しているのか?」を問いかけてくれます。
 その問いかけがヨガを始めた時の新鮮な気持ちに戻してくれます。
午前のクラスはシヴァーナンダヨーガ実践クラスです。
 今回のWSはいつもシヴァーナンダヨーガのクラスに参加されている方は少なく、初めての方が多かったです。
 ポーズとポーズの間に必ずリラクゼーションが入るので、初めての方も無理なく楽しめたのではないかな~と思います。
↑アーサナの王様「シルシアーサナ」
  ひかる先生のアジャスト、うらやまし~デス!!
↑弓のポーズ「ダヌラーサナ」
  足の幅は腰幅・・・これが結構キツイんですよね~(+o+)
私は、シヴァーナンダヨーガの神聖な雰囲気や静かに流れる空気が大好きです。
 色々なスタイルのヨガを体験しましたが、シヴァーナンダヨーガが一番楽しくて、自分に合っていると感じています。
 シヴァーナンダヨーガはインドの伝統的なヨガスタイルで身体を動かす事だけでなく、呼吸法や瞑想も大切にしています。
 今回はクラスの最後に短い瞑想も行いました。
 シヴァーナンダヨーガのシークエンスで身体を動かし、ほぐした後に行う瞑想はとても気持ちがいいものでした。
 自分が呼吸をしているのかも分からなくなるくらい集中でき、「瞑想の為のアーサナ」の意味を身体で実感することができました。
 参加された方のプラーナがとってもピュアで、スタジオに良いエネルギーが流れていたから集中できたのかもしれません・・・
↑三角のポーズ「トリコナーサナ」
  身体が伸びて気持ち良さソ~
午後は、ヨガ哲学のクラスです。
 パタンジャリが書いたヨーガ・スートラの中から、ラージャ・ヨーガの八支則、ヨガのアーサナの練習をする前にするべきこと(二ヤーマ)、慎むべきこと(ヤーマ)をメインに分かりやすくお話して下さいました。
 要するに、ヨガをする前にもっとやるべきことがあるだろう!!!ということです。
 ヤーマ・二ヤーマは私たちが色々な人との関わり(社会)の中で生きていく上でとても大切な事、当たり前な事ですが、実際なかなか難しい事でもあります。
 「ヨガマットの上にいる1時間より、それ以外の23時間の過ごし方が大切だ。」という言葉を聞いたことがありますが、まさにその通りですね。
そして、私たちのヨガの練習は最終的にどこに向かっているのか、その段階のお話は何度聞いても新しい発見があります。
 私たちはただやみくもにヨガをしているのではなくて、ちゃんと目標があってヨガをしているんだ!ということが分かると、日々の練習や生活のクオリティもグッと上がります。
 身体を動かす事だけがヨガじゃない!ということを改めて感じたワークショップでした。
今回のWSに参加された皆様、楽しいワークショップでしたね!!
 本当にありがとうございました!
ひかる先生、今年も福島で最高のワークショップをして下さりありがとうございました(^○^)
 11月に新しいひかる先生の本が出版されるそうです!楽しみですね~♪
ロータスヨガスタジオのフェイスブックページに今回のWSの写真でホームページに載せきれなかった分ををアップしています!
 フェイスブックをやっている方は是非ご覧ください(*^_^*)
 https://www.facebook.com/pages/LOTUS-YOGA-Studio/431260380293709?ref_type=bookmark
****************************************
 ロータスヨガスタジオにも月曜日10:00~と木曜日19:00~シヴァーナンダヨーガのクラスがあります。
 木曜日の13:30~と土曜日の11:45~はビギナークラス(初心者向け)もあります。
 シヴァーナンダヨーガは名前のイメージからなのか、難しいから出来ないと思っている方が多いようですが、そんなことはなく、どちらかというとゆったりとした癒しのヨガです。
 静と動のバランスのとれたとってもシンプルなシヴァーナンダヨーガは、ポーズとポーズの間に必ずリラクゼーションが入るので、激しく動き続けることが苦手な方も安心です。
 スタジオ会員の皆さんもインドの伝統的なヨガ、シヴァーナンダヨーガのクラスに是非参加してみて下さいネ!!
あかね














